「パソコンを入れられて、長く愛用できるバッグ」を探していた私。
我ながらわがままな条件かもと思っていましたが、探しに探し、ついにPCバッグ難民を卒業しました!
ちなみに、求めていたバッグの希望はこちら。
- なぜかリュックで肩が痛くなる…泣 手持ちにも、斜めがけにもできるもの
- 仕事にもプライベートにも使える、ほどよく上品なもの
- パソコンが入るサイズで、できれば縦型のもの
- 使い込んで味が出てくるのが好きだから、本革がいいな
そんな私が購入したのは、マザーハウス ブライトワンショルダー。
購入してから、毎日のように活躍してくれています。
今回はそんな「ブライトワンショルダー」の魅力と、実際に使って気づいたことを詳しくレビューしてみたいと思います。
- 程よく上品な本革のバッグを探している人
- PCバッグ難民、お仕事バッグ難民の人
ブライトワンショルダー デザインチェック
それではさっそく、バッグ本体を詳しく見ていきましょう。
シンプルな外観からは想像できない、きめ細かい工夫がいくつもありました!
外側デザイン シンプルな中に嬉しいポイントあり


外側は、ポケットなどがついていないシンプルなつくり。
一応バッグの両面撮りましたが、同じに見えますね。
色はブライトブラウン。ワインレッドのような、深みのあるブラウンです。
外側に何もない、一枚の革が贅沢に使われたこのシンプルさに惹かれたのですよね。


外側に何もないってことは、収納スペースはメインの部分だけ?と思いますよね?
ところがなんと、バッグの側面にファスナーがあるのです。
ファスナーは縦方向に、本体の革の内側に隠れるようについているので全然目立ちません。
ファスナーを開けると、なんと隠しポケットが。お財布や名刺入れなど、小物なら余裕で入ります。
これ、すごく嬉しいポイントです。店舗で触って感動しました!
縦型のバッグだと、小物が底面に入ってしまって取り出すのにあたふたしがちですよね。
このポケットのおかげで、すごくスムーズに取り出せるのです。


ショルダーベルト部分にも細かい工夫があります。
ベルトは長さが調整できますが、余った部分って基本的にはそのまま垂らすしかないですよね。
それを、なんとバッグ本体に収納できます!
バッグの側面にベルトを入れるためのポケットがついていて、そこに差し込むことで見た目もスッキリ。

ベルト穴は6つ。私はだいたい斜めがけにして使うので、一番長くしています。
金具はアンティークゴールドで、落ち着きがあって素敵です。
収納スペース


メインの収納スペースも広いですね。
ポケットはオープン×2つ、ファスナー付き×1、ボトルホルダー×1。
ボトルホルダーがついているのもいいですね。ボトル以外にも縦にして入れたいものはここに収納すれば、バッグの中がきれいに整理できます。
ファスナーポケットの下には、マザーハウスのロゴがついています。
収納量をチェック
私がいつも入れているものはこちら。季節や天気で変化はあるものの、だいたいいつもこれくらい。
PC13インチ/ポーチ/財布/日傘/日焼け止めクリーム/ハンカチ/エコバッグ


PCはケースに入れずそのままバッグへ入れています。ケースに入れると、少しはみ出てしまいます。
大きめの日傘を入れるとファスナーが閉まらないけれど、柄の部分が少し出るくらいなので気にせず入れています。
普通サイズの折り畳み傘はすっぽり入りました。
荷物はまだまだたっぷり入りそう。
ブライトワンショルダー おすすめポイント・いまいちポイント3選
シンプルながら親切なつくりで使い勝手がよく、上質な本革の質感も嬉しい!
いまいちポイントはいくつかあるものの、それも気にならない程度。
おすすめポイント
- とにかく使いやすい!外側の隠しファスナーと、メイン収納部のつくりが最高
- とにかくシンプル。ほどよく上品で、オンオフ問わず使いやすい
- ショルダーベルトの余った部分が収納できるって何? 職人技すぎる
悩みに悩んで買ったから事前に知っていたけれど、それでも、手に取って実際に使い始めると本当に実感します。
なんてシンプルなの? なのに、かゆいところに手が届く親切な工夫が嬉しい。
私はおおむね満足していて、長く使っていくことでどんなふうに変化していくのか早くも楽しみにしています。
いまいちポイント
- ショルダーベルトはもう少しだけ長くできるとより使いやすそう
- 欲を言えば…底鋲があってもよかったかな? でも、ない方がシンプルでデザイン的にはいいのかも
ショルダーベルトは6つの穴によって調節可能です。
ただ、一番長くして斜めがけにするとすこーしだけ短いかも。
短めなので体のラインにきれいに沿ってコンパクトに収まるのは嬉しいですが、冬になって厚着をするようになるとこの短さが少し心配。
もう一つだけベルト穴が開いていたらよかったかな。と思っています。
あとは底鋲について。
このバッグは本当にシンプルなつくりで、そこが美しいところ。
なので納得してはいるのですが、それでもたまに「底鋲があったらな」と思ってしまうのです。
やむを得ず、バッグを床に置かなければならないときもあって…お気に入りだからこそ、直に置きたくない。
底鋲がないのは、デスクにバッグをかけられる便利なアイテムを使うことで解決することにしました!
持っている人も多いこちらの「Clipa」、こちらを常にポーチに入れておきます。

実際に購入した人の口コミは?
- 理想のお仕事バッグ!
- 使っていくうちに革が馴染んでいい感じ
- カジュアルになりすぎないブラウンが素敵
- ショルダーベルトが少し短いかな…
- 他にもカラー展開があったら嬉しい!
「ついに理想のバッグに出会えた!」というユーザーさんの声が。

私もこのバッグに出会うまでかなり迷走したので、共感です…!
そして、「ショルダーベルトが少し短い」というコメントもやはりありました。
そうなんですよね。季節によって厚着するときは少し短く感じそうだな、と私も感じています。
マザーハウス ブランド概要・店舗情報
ブランド概要|年齢層は?イメージは?
会社名 | 株式会社マザーハウス |
---|---|
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東2-27-3 NSKビル1F・2F |
公式オンラインショップ | https://www.motherhouse.co.jp/collections/motherhouse |
問い合わせ | client@mother-house.jp |
マザーハウスは、30代から40代の方々が主なユーザー層。
これは、同ブランドが提供するシンプルで上品なデザインや、比較的高価な価格帯が大人の男女に支持されているためです。
マザーハウスは企業理念に「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を掲げていますが、この理念や社会貢献活動に共感するユーザーも多く、年齢を問わず支持されています。
製品はシンプルで品の良いものが多く、洗練されたイメージを感じさせてくれますね。
店舗は国内にも海外にもあり|取り扱い製品は異なります
マザーハウスは、日本だけでなく海外にも店舗があります。
店舗によって取り扱い製品が異なるため、訪問の際はご注意ください。
アフターサポートも充実◎
マザーハウスのアフターサポートはすごいですよ。
アフターだけでなく、ビフォアケア(予防)もしっかり行ってくれます。
自宅でできるケア用品も充実しているのはもちろん、お手入れ方法は公式ホームページで動画でも紹介されています。
ケア→修理→回収&リメイク、と始めから終わりまですべての段階で体制を整えています。
おわりに:シンプルながら親切設計◎ブライトワンショルダーを手に取る毎日
マザーハウスの「ブライトワンショルダー」をご紹介しました。
こちらのバッグを買ってから、パソコンを持ち運ぶ日はもちろん、他の日にもついついこれを手に取ってしまいます。
まず、このシンプルさがとっても好き。飽きがこないのでずっと愛用できますね。
そしてここまでシンプルなのに、欲しい機能がたっぷりついていることに職人技を感じずにはいられません。
なんだか仕事のできる人になった気がして、モチベーションも上がっているかも。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Comment