『52ヘルツのクジラたち』魂の番の、届かない声を聴ける人でありたい【書評】

当記事にはプロモーションが含まれています
52ヘルツのクジラたち アイキャッチ
この本をおすすめしたい人
  • 本屋大賞受賞、映画化もされる話題作を読んでみたい人
  • 虐待、暴力、ジェンダーなど、難しいテーマから救いを得たい人

≪ご注意ください≫これより先はネタバレを含みます

スポンサーリンク
目次

概要

タイトル52ヘルツのクジラたち
著者町田 そのこ
出版社中公文庫
本の基本情報

52ヘルツのクジラとは、他のクジラが聞き取れない高い周波数で鳴く世界で一匹だけのクジラ。何も届かない、何も届けられない。そのためこの世で一番孤独だと言われている。
自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれる少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれる――。

引用:Amazon商品ページ

本を読んだ感想

第一の人生、第二の人生。生まれ変わりたくても、繋がっていく

「第二の人生では、キナコは魂の番と出会うよ。愛を注ぎ注がれるような、たったひとりの魂の番のようななひとときっと出会える。キナコは、しあわせになれる」

そんなひとが果たしているのだろうか。いるわけがない。

「いまは悲観したくなっても仕方ない。でも大丈夫、きっといるよ。それまでは、ぼくが守ってあげる」

引用:『52ヘルツのクジラたち』

アンさんに救われた貴瑚は、第一の人生を終わらせて第二の人生を始めます。

貴瑚はこれまで家族に奪われてきたたくさんのことを取り戻すように新しい人生を充実させますが、

当然、虐待されていた第一の人生と違う人間になれるわけではないですよね。

読んでいくと、貴瑚の考え方や根底の意識はやはり第一の人生から繋がっています。

貴瑚は虐待されてきた間、悪いのは全部自分だと思うことで気持ちをおさめてきました。

自分をひどく扱う母を、嫌いになりたくなかったから。

その考え方から、アンさんと主税のトラブルも全て自分のせいだと思ってしまうのですね。

恋人を変えてしまったのは自分。貴瑚は主税から暴力を振るわれながら、やはりそう思ってしまうのです。

人物たちが抱く愛情は次第に大きく歪み執着に変わっていきますが、それもまた悲しいほどに連鎖しています。

主税の貴瑚への執着、それはアンさんの貴瑚への執着でもあり、過去の貴瑚から母への執着でもある。

物語の中にも「妾の血」という言葉が出てきますが、執着の血暴力の血…と他にもいろいろ、連鎖していることに気づくと悲しくなってしまいます。

ただ、優しさも連鎖していくのですよね。

アンさんから貴瑚へ、貴瑚から愛(いとし=ムシと呼ばれていた少年)へ。

第一の人生からずっと、貴瑚が離れようとしてもずっとそばにいてくれた美晴のことは、最大の救いといってもいいでしょう。

魂の番とは覚悟のこと?

「運命の相手ってよく言うけど、私そんなのいないと思うのよ。運命の相手に、するの」

魂の番と聞いた私はなぜか、上記の言葉を思い浮かべていました。

あの有名なドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でみくりのお母さんが口にしていた名言ですね。

運命の相手と聞くと男女間のことを連想しがちですが、かけがえのない大切な存在と広く定義すれば「魂の番」も「運命の相手」も近しい意味かなと思います。

アンさんの声に気づけなかった貴瑚は、愛に関しては「すべての声を聴く」と覚悟を決めています。

貴瑚がアンさんの声に気づけたとして、どのように彼の救いになれたかは分かりませんが、とにかく今までの貴瑚にはそんな余裕はなかった。

過去の苦しみから脱出し、生活を取り戻すことで精一杯だった彼女には、まわりに気を配る余裕なんてありませんでしたね。

それはアンさんの声を聴く覚悟をもてなかった、そういう致し方のないタイミングだったのかなと私は思うのです。

みえ

しかたないじゃん、なんていうとアンさんが哀れでしょうか…?

それでもそのときの貴瑚には難しかったのだから、やはりしかたがなかったのかなと思うのです。

魂の番とは、相手を全面的に受け入れたいという意志、覚悟をもった関係のことではないかな。

気づくだけでなく、その覚悟がなければ難しい。

魂の番、運命の相手が颯爽と現れてヒーローのように救ってくれるのではなく、向き合おうとする互いの姿勢ってどんな関係性の中でもやはり必要なのですよね。

よく考えれば当然のことかもしれませんが、改めてそう思いました。

二年後、愛と貴瑚は一緒に暮らすのか?

愛と貴瑚は、やっと見つけだした愛の祖母からの助言を受けて今後のことを決めました。

二年離れて暮らし、法的なことをも含めてお互いに準備をします。

そして二年後、お互いの気持ちが変わらなければ一緒に暮らすという計画です。

二人は魂の番となって、仲良く一緒に暮らしました。で終わらないのがいいですよね。

幻想的で孤独なクジラの姿が全体をとてもきれいな物語にしていて、そのためか私にはどこか少し遠いところの話のように思えていたのです。

ここで具体的な法的制度の話が出たことで、一気にリアルな、地に足のついた物語に変わった気がしました。

二年後、二人は一緒に暮らすと思いますか?

一緒に暮らしてもいいけれど、私はどちらかというと、友人として離れたまま別々に暮らすのもいいのではないかと思うのです。

愛はまだまだ多感な子どもです。

二年あればどんな方向に気持ちが動くかは分からないし、動いて当然ではないかな。

でもきっと、二年後どんな決断をするのであれ、貴瑚もすべてを受け入れて穏やかに愛を見守ると思うのです。

かつてアンさんに守られ、愛を守ることで自身を救うことをもできた貴瑚。

その連鎖の中にいる貴瑚なら、どんな今後になるにせよきっと受け入れることができますよね。

おわりに

この小説は2021年本屋大賞に選ばれ、2024年には映画化されることが決まっています。

テーマがテーマだけに、感想をまとめるのは私にはとても難しかった。

変に言葉にすれば陳腐になってしまうし、でも分かりやすくまとめたいし…と葛藤しながら書きました。

映像化したときにどのような感じになるのか、今から楽しみですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CAPTCHA


目次